また仕事で失敗してしまった(+_+)
もう嫌だ!仕事辞めようかな??
仕事しているとこんな感情になることって結構あると思います。
マジで辛かったら辞めた方がいいと思いますが、冷静にならないと後悔することもあります。
僕は前職、飲食店の営業でしたが、将来的に続けていくことは難しいと思い転職しましたのですが...
後先考えず退職した結果、大変なの思いをしました。
この記事では、
前の仕事を勢いで辞めた結果どうなったのか?
後半は、今の仕事に就職するまで、仕事を辞めるまでに出来ることをまとめました。
仕事を辞めたいと思っている方の参考になると思います。
何で仕事を辞めたのか?
理由はいくつかあります。
- 給料が安い
- 年功序列で昇格している会社
- サービス残業が多い
- 拘束時間が多い
- 転勤したくない
- 店舗が田舎ばかり
- 商品を売るノルマがある
- 体力的にキツイ
まとめると
将来的に考えて、続けていける自信がありませんでした。
新卒から約3年勤めましたが、そもそも飲食業の店舗でバリバリ働くことが向いていないと働いてから分かりました...
最初は同期も50人くらいいて楽しかったのですが、年々人数が減って仲良かった人も辞めていき、ただ毎日働いていることにモチベーションがどんどん下がっていきました。
会社に辞めることを伝えたタイミング
人事異動のタイミングで伝えました。
あまり店に顔を出さないエリアマネージャーが急に来て、「1週間後に○○店に配属が決まりました!」と言われました。
ええええ!!!
急過ぎない???
ビックリして、今までモヤモヤしていた辞めたいという気持ちを伝えたら
引き止められもせず、とんとん拍子に事が進め、1ヶ月後には有給休暇も使えず退職してしまいました。
その時貯金はゼロです(@_@)
勢いで仕事を辞めた結果
いろいろ大変なことはありましたが、結果は、辞めて良かったです(^O^)
辞める時にエリアマネージャーから、「お前貯金もないのに辞めてどうすんの??人生そんなに甘くないぞ!」って言われ(ToT)
確かに辞めた後いろいろありましたが、無事就職出来たし、今の仕事は体力的にキツくないし、給料も前職より良いので、結果辞めてよかったです♪
辞める前には絶対に相談した方がいい
結果的には、就職出来たから良かったのですが、勢いで辞めるのはマジでギャンブル過ぎます。
誰にも相談せず決めてしまったので
親からは、「次の会社、決まってないのにどうするの?何で相談してくれないの?」と言われてしました。
実際この後、後悔しました。
仕事辞めようと思っている方で、アルバイトしながら就活したらいいかって考えの方がいたら、一度冷静に考え誰かに相談した方がいいです。
仕事を辞めるメリットとデメリット
メリットは
仕事の悩みはなくなります。
そして時間に余裕が出来ます。
圧倒的にメリットの方が多いと思います。
人生リセットは言い過ぎですが、今までの習慣が変わる感覚は凄いです。
デメリットは
今後のこと、お金が無いっていう不安が大きいです。
僕の場合は
勢いで会社を辞めてしまったので、寮も追い出され、お金もなくかなり絶望的でした。
どうやって転職したのか?
6ヶ月くらい学校に行ってから、就活して転職しました。
お金どうしたの?
って思うかも知れませんが...
まずお金は、退職金と失業手当と会社の持ち株がありました。
学校は、公的職業訓練(ハロートレーニング)というのがあり、勉強しながらお金ももらえる制度を活用していました。
未経験(営業職➡経理)の職種に変更をしたかったので、普通に就活しても難しいと思い一旦学校に行くことにしました。
学校行きながら、
履歴書作成
⇩
職務経歴書作成
⇩
面接の練習
⇩
簿記の資格取得
⇩
いろんな就活サイトに登録
⇩
面接3社目で合格
こんな流れです。
学校では履歴書、職務経歴書の添削、面接の練習もありましたので、就活不安な方にはおすすめです。
サイトは片っ端から登録して、条件が合う会社には履歴書送って通ったら面接を繰り返しました。
辞める前に出来ること
お金は必ず必要です。
勢いで辞めるにしても、お金はないと自滅します。
最低でも半年で50万くらいは無いと生活費足りなくなって、就活中にバイトしたりする必要があります。
僕は最後の6ヶ月くらいで、生活費が無くなり日払いバイトを何回かしました。
理想は
在籍中に有給休暇を使いながら、就活(面接)して、次に働く会社が決まってから、退職が理想です。
どっちにしても、お金は必要です。
まとめ
仕事を辞めたくなるくらい辛いことがあっても、その時の勢い(感情)で辞めることはおすすめしません。
仕事を辞めて、そこで終わりならいいですが、その後の生活どうするかを冷静に考えた方がいいです。
とりあえずお金を貯めつつ、仕事は続けながら、就活するのがいいと思います。